ろぎおについて

コールマンのタスマンキャンピングマミー コスパ抜群の冬用シュラフ

アウトドアグッズ
当ページのリンクには広告が含まれています

 

ぬくぬくで眠りたい。

 

いついかなるときも、これに勝る願いはないんじゃないだろうか。特に冬の冷たい空気のなかで、あたたかい布団から出る前の至福のひととき。この時間が永遠に続けばいいのにとさえ思う。

 

そんな幸せをキャンプ場で味わうにはどうしたらいいか?

 

答えはあたたかいシュラフ(寝袋)を持つことです。

 

というわけで、僕が愛用しているコールマンの最強冬用シュラフであるタスマンキャンピングマミーを紹介しよう。

 

スポンサーリンク

ダウンと化繊

 

シュラフにはダウン(羽毛)と化繊の2種類がある。どちらを選ぶかは使い方による。コンパクトな収納を優先するならダウンに軍配が上がるが、コスパなら化繊の方が優れている。

 

ちなみにタスマンキャンピングマミーは化繊シュラフである。

 

化繊シュラフの一番の問題は収納サイズが大きいことだ。とにかく大きい、いや、デカい。こんなに大きいの?!と思うくらいデカい。

 

だからこれを使えるのはオートキャンパー限定だろう。車で運ぶ以外の用途ではまず選ぶことをおすすめしない。ていうか無理。

 

しかし車でキャンプに行く人なら収納面はさして問題にはならないので、逆に化繊シュラフのメリットがぐぐっと輝きを増してくる。

 

まず価格が安い。ダウンシュラフにくらべて半額以下で済む。ファミリーキャンパーにとって、これはとても魅力的なはずだ。もちろんソロキャンパーでも問題はない。ここで節約した分を他のギアにあてられるのはメリットだ。

 

つぎに水濡れに強い。ダウンは水にぬれると保温性能が著しく低下する。だから別売りのレインカバーが必要になったりする。撥水/防水性能がある生地を使ったものもあるが、もちろんそれだと価格が上がる。一方化繊は水に濡れても保温性能がさほど変わらない。え?水に濡れるなんてことあるの?そういう疑問を持たれるかもしれない。じつはあるのだ。結露である。外気温と室内温の差で、テントの内側に水滴がびっしりなんてことがあるのだ。特に冬はストーブを使ったりするので、結露は発生しやすくなる。だから水濡れのことを考えておく必要がある。

 

そして最後に水洗いができることも付け加えておこう。寝ているあいだというのは意外と汗をかく。だからシュラフは干してからしまうのが基本だ。キャンプから帰ってきて本格的に干すという方もいるだろう。そこで洗いたいと思った時に気軽に洗えるというのは安心だ。ダウンも洗えないわけではないが、化繊の気軽さにはかなわない。洗濯機で丸洗いOKだ。

 

まとめよう。

 

・収納は大きめ

・価格は安い

・水濡れに強い

・気軽に洗える

 

ここまでお読みいただいて、自分の使い方に合わないと感じた方は別な記事に飛んでいただいて構わない。時間は大切に使った方がいい。

 

タスマンキャンピングマミー

かわいい。

 

おっと、失礼。

つい本音が出てしまった。

 

ここからはコールマンのタスマンキャンピングマミーについて、その魅力をお伝えしようと思う。

 

まずはカタチ。見ての通りマミー型である。マミー型は保温性能に優れ、冷気の侵入を防ぎ、暖気を逃さない。冬用シュラフならマミー型一択である。

 

 

開口部にはファスナー&マジックテープの二重機構が施されている。

 

ファスナーだけの場合、気が付くとズルズルとスライダーが開いてしまい、気が付いたら真ん中ぐらいまで開いてたなんてことになったりする。だからこのマジックテープのふたがあるのとないのでは大違いだ。

 

 

そしてもっともヤバいのがこれである。

 

筒状になったダウンのチューブのようなものが首回りに配置されているのがおわかりいただけるだろうか。これがとにかくあたたかい。冷気も完全シャットアウトだ。

 

ファスナーはダブルジップ仕様。

 

タスマンキャンピングマミーの保温性能はかなり高い。そのため場合によっては暑いと感じることもある。そんなときに足元だけを開けて、温度調節ができるようになっているのは便利だ。

 

それとここでファスナーについて一つ言っておきたいことがある。それはレビューでたまに見る「ファスナーが噛む」というやつだ。実際のところはどうかというと、まあそう言いたくなる気持ちもわからないではない。確かに噛むこともある。だがよく考えてみてほしい。こんなに肉厚な中綿をファスナーで閉じるのだから、それなりの反発もあるのは当たり前だ。あたたかさとのトレードオフとみてもいいだろう。だとすると、やるべきはレビューに酷評を書き込むことではなく、ファスナーの開閉を練習することだ。何度かやればコツがつかめてくる。何事にも少々の訓練は必要だし、勝手がわかっていれば機嫌を悪くすることもない。

 

限界温度はマイナス15度、快適温度はマイナス9度である。

 

この温度表記というのは目安になりそうで微妙なところもあるので、自分なりの基準を持っておくと便利だ。僕の場合は数値から5度引いて判断するようにしている。タスマンキャンピングマミーだと、限界マイナス10度、快適マイナス4度とみる。雪の中でキャンプするのでもないかぎり、ほとんど問題になることはないだろう。

 

ちなみに重量は3.4kgと中綿の量も申し分ない。

 

一度、11月下旬のキャンプでマットなしで寝たことがあるが、朝まで起きることなく熟睡できたときに、このシュラフの実力を感じた。というのも、シュラフというのはどうしたって体重がかかる接地面の中綿がつぶれてしまうので、底面側は保温性能が損なわれる。そのため地面から来る冷気対策が必要になるのだが、その対策なしの状態でも眠れてしまうくらい中綿がふかふかなのだ。まるで全身ふとんに包まれているかのような状態。

 

つまり、ぬくぬくなのである。

 

じつをいうと、僕はここにたどり着くまでに1年以上の時間がかかった。ホットカーペットがあれば大丈夫だとか、家の布団を持ち込めばいいとか、あれこれ試行錯誤するという無駄な時間を過ごした。

 

が、寒い時期にキャンプをするのなら、お金を少し払ってでも最初に用意すべきは、あたたかいシュラフだった。

 

もし今、冬用シュラフを買おうか迷っているのなら、僕は全力で背中を押す。ダウンでも化繊でもいい。そこは自分の使い方と予算で決めればいい。ただ間違いなくいえるのは、安眠できる幸せは全てに勝るということだ。

 

僕はこれからもキャンプ場でお酒を飲みながら焚き火をして、ほろ酔い加減で寝床につき、タスマンキャンピングマミーに抱かれながら、いい夢をみるつもりだ。

 

 

【タスマンキャンピングマミーのたたみ方】

タスマンキャンピングマミーのたたみ方をまとめておく
シュラフをたたむのは骨が折れる。 そう思っている人が多いのかもしれない。「たたみ方」というキーワードでの検索が多いのが何よりの証拠だ。 しかし、コールマンのタスマンキャンピングマミーに関して、その心配 ...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました