ろぎおについて

冬虫夏草

とくとく日記
当ページのリンクには広告が含まれています

ポケモンにパラセクトというモンスターがいます。

 

「きのこポケモン」だそうで、大きなキノコが虫を操っているという、なんとも珍妙なヤツです。

 

こいつを夏休みの宿題の「情報ノートを作ろう」で題材にするっていうんです。息子が。

 

いやいやいやいや、そこはちょっと違うんじゃないの。

 

と思ったんですけど、時すでに遅し。

本来は新聞の切り抜きみたいな資料を貼るところに、すでに絵を描いてしまっています。

 

はぁ、やれやれ。

 

仕方なくこれをいい感じに仕上げる手伝いをすることになりました。

 

情報ノートと書かれた用紙には

「資料」「考えたこと」「調べたこと」「出典」

を書くようになっています。

 

ようするに、情報を調べてまとめる練習をする課題です。

 

そこでちょっと先回りしてネットで調べてみたら、おもしろい記述を見つけました。

 

とうちゅうかそうによって思考を乗っ取られた虫

 

ぼく:「とうちゅうかそうって何よ?」

息子:「知らねー」

 

はい、きました。

これでこの課題は片付いたも同然です。

 

「とうちゅうかそう」を調べて、それをまとめれば、いっちょ上がりです。

 

早速、ググって調べさせます。

 

どうやら、「とうちゅうかそう」は「冬虫夏草」と書くみたいです。

 

これね、すごいんですよ。

冬の間に動きが鈍い虫に寄生して、夏に動きが活発になったところで宿主から栄養分を吸い取って成長するキノコのことなんですって。

 

うげえぇぇーーーー!!

なんだそれーーーー!!!

 

中国では食材や漢方薬として利用されているみたいなんですけどね。

画像を見たら、それはそれはもうグロいこと。

軽くトラウマになるレベルです。

 

息子は「うわぁぁぁぁ」とか言いながら、興味津々に見てました。

 

で、お話がつながるようにまとめて、無事終了。

 

最初はどうなることやらと思って手伝い始めましたが、予想に反して面白いワークになりました。

 

興味がある方は、ぜひ冬虫夏草をググってみてください。

なあに、ナウシカの王蟲に生えている植物と一緒ですよ。

楽勝楽勝。

 

え、不親切だって?

 

わかりました。

リンクを置いておきます。

コチラからどうぞ。

 

冬虫夏草

 

新しい世界を知るのは楽しいですよ。。

 

■今日のとくとく

冬虫夏草の存在を知れたこと

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました